ずっと前から、料理の本ばっかり集めてます。
渡仏の前に、かなりの量を処分しましたが
向こうで、また買い込んでくる始末。
今回仕入れた本はこんな感じです。
本の写真は載せられないみたいなので、リンクでどうぞ。
◎"bar à soupe"パリのうちの近くにあったスープ屋さんで買った本。
ここで、レンズ豆とほうれん草のスープや、
トマトに2種類のセロリが入ったスープをのみました。
◎"petits bonheurs maison"パリで左岸に行くのは、ほんとにまれでした。
(写真はボン・マルシェのエピスリー)
これはめずらしく、左岸のサン・ミッシェルにあるGibert Jeuneで買った新古書。
果物で作る保存食と、デザートの本のセットです。
目次からレシピまで、全て手書きの筆記体で書かれています。
◎"le thé matcha, dix façons de le préparer"
◎"la spiruline, dix façons de la préparer"パリで通っていた料理教室の先生がくださった本たち。
それぞれに抹茶と、スピルリナを使ったレシピが10ずつ載っています。
まだ試してませんが、特に"スピルリナ入りごま塩"の味が気になります。
◎"les desserts du sud-ouest"オーヴェルニュを旅行した時に、駅の売店で買った本。
フランス南西部のお菓子がたくさん載っています。
ドーナツ系のレシピが多くてうれしい。
◎"kantinekøkken"デンマークに行った時、本屋さんで見つけました。
給食や食堂のためのメニューがたくさん載っています。
オープンサンドイッチのページがあるのはさすが。
読めないけど・・・
◎"ottolenghi : the cookbook"ロンドンでパンやおそうざいを売っているお店で買った本。
ここのおかずは、野菜や果物の組みあわせ方が斬新で
何より、色が鮮やかです。
食べてみるまで想像のつかない、楽しさがあります。
下の写真は、ここのチョコレートチーズケーキ。
これからもたくさんの本が集まってくると思いますが
それはつまり、楽しい思い出が増えている、ということです。
大量の本に押しつぶされないようにだけ、気をつけたいと思います。
2009年8月16日日曜日
本は本でも。
登録:
投稿 (Atom)